スポンサーサイト
--/--/-- --. --:--:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tb: -- |
cm: --
go page top
ギアが足りない。。
2016/01/12 Tue. 10:42:05 edit

画像はスカイライン。
僕のチンクも含め
我が家にある、4輪旧車は2台共
4速ギアなのである。
こと、ハコスカに関して言えば
恐らく、GT以上で5速になるのだと
思われるが、我らノーズの短い4発組は
多分、1800ccのGLも、4速なのかな??
うちのは
1500ccなので、当然にして4速。
街なかなど
細かなところをちょこまか走るには
然程気にならなかったりするが
ちょっと郊外に出たり、遠乗りしたりと
そんな状況になると、そのエンジンの唸りから
ギアがもう一つ、欲しくなるのである。。
ほら、写真見ても解るように
ハコスカで言えば、4速での60km/h走行で
その回転数は2000rpm前後となる。
例えば
高速道路を利用し、80km/h前後で走ってみると
その速度にして回転数は、3500rpm辺りまで届く。。
いい感じに、エンジンは唸ってるし
その速度域からの”追い越し”など
プラスαの動作が発生した際には
ごく当たり前に、4000〜4500rpmに届く。。。
いわゆる”速度超過”な領域かもだが
例えばこの”4500rpm”を維持して巡行となると
その、唸りっ放しのエンジンに対して
心理的には、スロットルを戻したくなる(てか戻す。。)
この状況は
微妙に弄り倒してる、チンクでも同様で
速度、ギア位置、回転数の数値関係は
ほぼ同じ状況となる。(チンクのミッションはノーマル)
こんな動作の理由から
ハコスカにもチンクにも、高速対策にと
ETCなんぞを装備しているも、実測
80km/h巡行で走行しても、その回転数からか
下道を利用した長距離に比べ、燃費がかなり悪い。
一般的には
下道より、高速利用の方が
燃費は好転する傾向にあるが
我が家の旧車勢に関しては、寧ろ悪くなる。
僕自身が
都内や、名古屋方面など
それらクルマで遠征を掛けた際に
時間を取って、下道を利用するのは
案外に、そう行った気分的な
クルマへの配慮?燃費対策もあったりする。
だからほら
時として、イベントとかではなく
ただ遠征掛ける際とか、近代車輌な
10年落ちのライフとか使用するけど
そんな時は、割と当たり前に、高速を利用してる。
そう、だからこのライフにも
軽トラにも当然、ETCは装備済みである。
また、厳密に言えば
軽トラもまた、ローギアードな働くミッションだから
当然にして、乗用なライフよりは燃費も悪くなるので
そう言った意味合いからも、よほど巨大な運搬物が無い限り
ライフを使用して、楽々高速移動をする傾向にある。
因みに、ライフでの高速利用での実測燃費は
我が家では最大22km/Lを記録したが、軽トラでは
街乗りで13km/L前後、高速燃費でもやはり
80km/h巡行でも16km/L弱くらいである。。
燃料タンクを同量(35L)と考えても
往復距離で600kmを越す道中では
満タンで乗り出しても、軽トラでは
無給油帰宅はまず無理である。。。
この差は、微妙に大きい
と、まぁ
微妙に話はズレた気がするが
そんな、燃費対策も含め
そして旧車勢に関しては特に
エンジンへのストレス軽減を主に
そう言った行動を取るようにしてる。。
チンクなんかは特に
本来12inのホイールから
2inダウンの10inにしてる関係で
当然に、タイヤ外径も大きく異なってる。
ファイナルを変更し
10in対策を取る事で、多少は効果も
出てくると思うんだけど… 何となくズルズルと。。
まぁ、何だかんだで… 燃費気にしてる。。。 ^^;)
スポンサーサイト
« USB SuperDrive。。
適当に忙しく。。。 »
コメント
go page topトラックバック
go page top| h o m e |