携帯カメラ。。
2016/12/19 Mon. 09:40:09 edit

現在では
スマホも含め、当たり前となってる
この、携帯端末での”カメラ機能。
ふと思ったのだけど
付加機能としての”カメラ付き携帯”として
世に出た最初の機種は、当時のJ-PHONE機
”J-SH04"ってストレート端末だった。
メーカーは
機種名の通り”シャープ”であり
彼らにとっては、ある種の得意分野でもあった。
小さいところに
多機能放り込むの好きだからね。。(壊れるけど)
時に、初期の携帯カメラは
デビュー後の、当面の目標は確か
”時刻表を撮影して読めるくらいにしたい”
だった気がする。
今からしてみると、その目標値が
”そんな低いところ??”てな感じだが
実際問題、この”カメラ付き”の始祖となった
”J-SH04”でのカメラ性能は、11万画素のCMOSとのこと。
機種を追う毎に
徐々にカメラ性能も向上し
それに伴って、搭載液晶も進歩していく。。
僕も使用してた
"J-SH53”てな機種の頃には
その”カメラ指標”も”虹が写るカメラ”だった。。。
これも今では
限りなく薄い虹でも撮影可能だし
更に言えば、彩雲やハロなんかも写してくれる。。。
最初期の頃の
”時刻表が読める”てな部分で言うと
現在のスマホでは、容易に拡大も可能であり
時刻表どころか、そこそこの距離から撮影した
新聞の文字だって読む事が可能である。
そしてまた、描写力に併せ
明るくもなったレンズのお陰で
夜空にレンズを向ければ、月はもちろん
明るい星ならば、どうにか写してくれるし
満月時、自信の月影なんかも写ってくれる。。
当たり前になったからこそ
案外に、誰も気に留めなくなった感もある
この、これまでの”携帯カメラ進化論。”
当たり前に思うのも良いけれど
こうしてふと、それまでの
自身も体験してきてたそれら機能を
思い返してみるのも、先人の努力を
改めて感謝する意味で、重要な事なのかなと
思ってみたりした。。。
携帯は、身近な最先端だけに、特にそう思う。。
スポンサーサイト
tb: -- |
cm: --
go page top
| h o m e |